方式審査産業財産権の出願手続の留意点 「産業財産権の出願手続の留意点」(令和5年2月 特許庁 方式審査室)が公表されています。目次は以下のとおりです。 [1]方式審査について方式審査とは[2]出願手続の基礎知識申請人識別番号とは電子化手数料とは電子化手数料の納付の流れ出...2023.03.22方式審査
訴訟特許権侵害訴訟(1) 訴訟開始 訴状が届いた! 訴状が届いたらいよいよ訴訟開始です。訴状をよく読みましょう。「請求の趣旨」に「被告は、・・・してはならない。」とか、「被告は、・・・を廃棄せよ。」とか、「被告は、・・・を支払え。」とか書かれていると思...2023.03.21訴訟
訴訟mints機能改修の概要 民事裁判書類電子提出システム(mints)の機能が改修されました【令和5年4月運用開始】 民事裁判書類電子提出システム(mints)とは mintsは、現行民訴法132条の10等に基づき、裁判書類をオンラインで提出するための...2023.03.16訴訟
FIFIについて 特許公報のフロントページに書かれているもの 特許公報のフロントページには、「Int.Cl.(国際特許分類IPCの略語)」、「FI」、及び「テーマコード」が書かれています。「Int.Cl.」は「特許文献のための国際的に統一された分類」...2023.03.14FI
訴訟特許権侵害訴訟(0) 訴訟提起前 「特許権を侵害しているから販売を中止しろ」と書いてある書類が届いた! 届いた書類のタイトルは「警告書」かもしれません、「通知書」かもしれません、、、いずれにせよ他社から「貴社が販売している製品〇〇〇...2023.03.13訴訟
IPランドスケープIPランドスケープ IPランドスケープ(IP Intellectual Property:知的財産、Landscape:風景、環境、見通し)とは「事業戦略又は経営戦略の立案に際し、①事業・経営情報に知財情報を組み込んだ分析を実施し、その分析結果(現状の俯瞰・...2023.03.09IPランドスケープ
審判証拠の写し等のDVD-Rによる提出に関するQ&A 証拠の写し等のDVD-Rによる提出に関するQ&A(令和5年1月17日版)が参照可能になりました。 概要は以下のとおりです。 DVD-R 以外の媒体(例えば、CD-R や BD-R や USB メモリ)での提出はできま...2023.01.21審判
審判審判手続の証拠の写し等のDVD-Rによる提出が可能になりました 令和4年11月1日より、無効審判等の当事者系審判及び異議申立事件などにおける証拠の写し等を提出する場合に、書面(紙)に代えてDVD-Rに記録したもので提出することが可能となりました。手続をする者(請求人、被請求人等)が審判に関し特許庁に...2023.01.09審判
PCTPPH 特許審査ハイウェイ(PPH:Patent Prosecution Highway) 特許審査ハイウェイ(PPH)とは、第一庁(先行庁)で特許可能と判断された出願について、出願人の申請により、第一庁とこの取組を実施している第二庁(後続...2022.11.05PCT
PCTPCT Applicant’s Guide – National Phase 国内段階移行期限、期限延長の可否、翻訳の言語など 移行期限PCT Article 22PCT Article 39期限延長の可否翻訳の言語WIPOPCT Applicant's GuideNational Phaseインド優先日から...2022.11.05PCT